げぇるまちょ雑記

40代ママぽこブリンのメモや備忘録

*当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

新1年生で"買ってよかった物"と"買わなくてもよかった物"

*この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

 

こんにちは、ぽこブリンです♪

 

今日は息子のケイ介があと数日で2年生になるので、1年生の時のことを振り返ってみて"買ってよかった物"と"買わなくてもよかった物”を紹介します!

だいぶ個人的な意見が入ってますので、参考程度にご覧ください。

 

給食用巾着袋・ランチマット(ランチョンマット)

 

ケイ介の通う地域では給食時に給食巾着袋・手口拭きハンカチ・マスク・ランチョンマットが必須で、給食がある日は毎日持って行って帰ってきては洗っています。また学校からの案内でシンプルな物が望ましいとの指定がありました。

 

毎日のことなので、シンプルでかつ出来るだけ面倒なことをしたくなかったから選んだ商品がこちら!!

 

撥水のランチョンマット!他にも色があります。

小学生1年生が使う机のサイズ幅650X450mmよりも少し小さめの幅490x390mmサイズです。

 

撥水の巾着袋!

これにランチョンマット・マスク・手口ふきハンカチ入れてます。

大体この袋をランドセル側面のフックにかけて持っていくので、寄り道してランドセルをおいて地面に直置きになったり、雨の日とか雨でぐちゃぐちゃになるので撥水必須です。防水でもイイかもしれないけど、それはそれで乾きにくいし扱いが面倒。

 

この2点が撥水加工が施されているので汚れにくいし、シンプルな濃いカラーのデザインなので多少汚れでも目立たない。そして何よりノーアイロン加工なので、洗濯して乾かすだけでシワが全然つかない上に1年使いましたが全然くたびれてないです!!

ちょっとお値段はしますが丈夫で長持ちするので買って損はないかなと。

 

 

 

同ショップにはカラーがライトなデザインもありますが、こちらは撥水加工なしです。

 

 

こちらも購入しましたが、先ほどの商品に比べると色がライト目なせいか素材が違うのか若干シワが気になりなるし撥水加工がないせいかミートソースの汚れが落ちづらかったです。

 

ケイ介が1年生になる時に撥水加工の商品を2個、撥水加工なしの商品を1個買って1年使ってみましたが、今思うと撥水加工の方を3つ買えばよかったなと思いました。

 

あと最初2個もあればいいかな?と思ったんですが小学生男子って頻繁に落としたり、どこぞに忘れてきたりするので3個買っておいて良かった…いや、むしろこれからも使うんだし4個買えば良かったと思っています。

 

ケイ介の通う学校ではシンプルな物を用意してくださいと書いてあったので買わなかったのですが、撥水加工でもっと大きめのランチマットがいい!デザインが素敵なのがいい!という方はお値段がだいぶ高くなりますが…こんな可愛いのがあります

撥水でデザインも可愛いしサイズがサイズ幅600X400mmなので、机をしっかりと覆ってくれます。こちらはぽこブリン購入品ではないので、使用感は不明です。

 

 

 

体操着袋・靴袋・手提げバッグ

 

体操着袋や靴袋・手提げバックはこちらも学校の案内で”シンプルなものを用意してほしい”と書いてあったので、シンプルなものを購入しました。

 

実際に購入したのがこちら↓

雨の日も持っていくことがあるので…体操着や上履きが濡れるのは避けたいので…やっぱりこちらも撥水を選択しました。それにデザインもシンプルで発達性協調運動障害のケイ介には体操着袋の丸いボールがとても助かりました

 

ただ、ぽこブリン的には手提げバックは必要なかったな〜と思いました。なぜなら手提げバックにファスナーが欲しかったからです!品行方正な行動ができるお子さんなら必要ないかもしれないんですが、手提げを振り回したり、投げおいたり、とにかく扱いが適当なので頻繁に中身が行方不明になる!!!

これでどれだけ放課後デイさんの車の中に水筒を落として探してもらったか(涙)

 

なので購入した手提げバッグは図書バックとして使うことにして、荷物を持ち運ぶようにもう一つ撥水でシンプルかつファスナー付き手提げバッグを再度購入しました。

それがこちら↓

*Amazonさんは大きいサイズしか取り扱ってませんでした。

ニューバージョンもあるようです。

KIUさんのデイリーバッグは大きさがちょうどいい上に撥水でファスナー付き、さらに品質も良いので安心して持たせられます。柄物が多いですが、シンプルなデザインの物もあるのでお好みと用途に合わせて購入するといいと思います。

 

あと購入はしませんでしたがこちらの商品のBタイプも気になっていました。

理由は安いから…(笑)どのタイプもファスナーがあっていいんですが、Aタイプも悪くないんですがポケットが多すぎる。Bタイプは大きさも子供に持たせるには紐が少し長すぎるんですよね。調整できなさそうだし…背の高い子なら問題ないかな?

 

 

 

 

ランドセルカバー

 

お次はランドセルを雨や汚れから守ってくれる"ランドセルカバー"です。

100均にも売ってますがぽこブリンが購入したのはこちら↓

 

この商品の”スーパーエクスプレス”を購入したんですが…なんと入学式当日に1年生全員に黄色いランドセルカバーが配られて、安全のために1年は黄色い帽子と併用してくださいといわれたのでした。

 

そういえば…よく見かける1年生たちは市町村の名前入りこのカバーしてたわ!うっかり失念してて、1年生の時には出番がありませんでした。これは学校によって配るところと配らないところがあるみたいなので、お子さんが通われる学校への確認が必要です。

 

2年になっても電車好きだからケイ介は使ってくれると思うんですが、このカバーよりもいい商品を発見してしまったんですよね…。それがこちら↓

収納力を上げてくれるタイプのランドセルカバーです。

物によりますがランドセルの蓋の裏も表も収納になるんです!こ、これはいい!

 

他にもいろんな種類があって…

どれも素敵で欲しくなる!!

 

他にもお金に糸目をつけないなら、ブランド物もあります。

んんんー!やっぱりかわいいですねぇ!!

 

 

 

同サイズの予備体操着

 

ケイ介の学校は指定の体操服がないため、ぽこブリンは楽天でこの体操着を買いました。2枚の半袖+クォーターパンツまたはハーフパンツのセットでお買い得です。

商品はとても丈夫で触り心地も良くて気に入ったんですが…。入学当初、ケイ介の服のサイズ120サイズ、なので大きくなることを見越して130サイズの半袖とハーフパンツを買ったんですが…その時、何を思ったか予備のサイズも同じ130サイズにしてしまいました。

 

ワンサイズアップの140にしておけばよかった…

と、現在ぽこブリンの心で後悔の嵐が吹き荒れています。

 

なんとケイ介さん、宿題や水筒や筆箱や教科書あれこれ忘れてなくするのにも関わらず体操着は一度も忘れることはなく、なくすこともなかったんです。それに週末持ち帰り週明け持っていくので洗濯の余裕があるし、さらに衣類乾燥機があるため乾かないなんてこともなく予備を全く使いませんでした。

 

たった一回使ったのは、ママ友のお子さんが運動会前日に体操着を紛失したので貸したくらいでケイ介は一回も使ってないんです(笑)

 

皆さん予備はワンサイズアップの購入をお勧めします…orz

 

以上!新1年生で"買ってよかった物"と"買わなくてもよかった物"でした!!

少しでも新一年生の保護者の方のお力になれてたら幸いです。

 

 

 

 

グループに参加しています。

良かったらクリックお願いします。