げぇるまちょ雑記

40代ママぽこブリンのメモや備忘録

*当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

ASD男子の登校

*この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

下書きが消えていなかったので、修正しました(汗)

 

どうも、ぽこブリンです。

 

今日はASD男子のケイ介の小学校登校のお話。

ケイ介は現在、近所のクラスメイト(Aくん)と学校へ通っています。

 

ケイ介は人に興味がない系ASDなので、一緒に行きませんか?と、A君の親御さんから声を掛けて頂いた時、ぽこブリンはとても悩みました。

 

なぜならケイ介が全然話さなかったり、勝手に先に行っちゃったり、ケイ介ばかり一方的に話しまくったりしそうなんだもの(汗)

 

なので、最初からASDなのを伝えてA君がケイ介と一緒に行きたくないと言ったらすぐに別々で行きましょうという約束で5月から2人で登校させることにました。(4月だけぽこブリン同行)

 

2人の様子が気になって、家を出たあとこっそり後をつけてみたんですが、・・・2人全然一緒に登校してねぇ(笑)家を出て1分もしないうちに別行動してるんですよ。大体、ケイ介がダラダラ歩くのに耐えられなくなってA君がスタスタ先に行ってしまう感じ。

 

まぁ、迷惑かけてないしトラブルも起こらなさそうだしこれでいっか!と、ハイパー楽観的考えでそのまま見守る事にしました。その後もずっとバラバラ無言登校。時々、これ一緒に行く意味あるかしら?と心配にはなったけど。別行動だけど近くに知っている人がいるだけで一人でいるより犯罪に巻き込まれる可能性を減らせるだろうと続けました。

 

それでも秋になると、1ヶ月に1回くらい2人でワイワイ盛り上がりながら歩く姿をチラホラと見るようになりました。(後つけるのを辞めるタイミングを見失ったぽこブリン)ケイ介が同じ学年のお友達と会話してる・・・!!それだけで感動です。なんの話しているの?と聞いてもケイ介は何も話してないっていうので会話内容は全くわからず無念。

 

そして冬、1週間に2回は盛り上がれるようになりました!成長している!ここまで付き合ってくれたA君、本当にありがとう。A君と話す機会があり、登校中何の話をして盛り上がってるのか聞いたところ「毎回通学路の色んなところにモンスターボールが大量に落ちている話」と言っていた。???????。聞いてもわからなかった。小学生男子マジで謎。

 

話が盛り上がるのはいい事なんだけど、ここで問題が発生する事に。盛り上がった日は盛り上がりすぎて遅刻する問題。どうやら話が楽しくて終わるのが惜しくなって、途中で座って時間をきにせず話し始めるようになってしまった・・・。

 

遅刻と言っても朝の活動(ホームルーム前の読書やお掃除習慣らしい)が参加できてないだけで、1時間目には間に合ってるから!と言い訳してますが遅刻は遅刻。ダメっすよ(汗)

 

もう学校の休み時間に話せばいいじゃん!ってケイ介に言ったら、A君とは学校では一切話さないとのこと。どうやらケイ介が話しかけたり話しかけられたりするのが恥ずかしいらしい。だから基本学校では無言らしい。ぐぬぬぬ・・・担任の先生や通級の先生から聞いてはいたけど、1年生がもう直ぐ終わるというのに本人からとんでも問題を申告される母の身にもなってくれ。やっぱり基本無言なのか。うーむ。

 

まだまだASD男子を理解する力が足りないぽこブリンでした。

 

ぽこブリン家では「みてねみまもりGPS」のボイス機能無しを使っています。

 

ボイス機能有りの方がいいかな?と最初は思ったんですが・・・上の学年のおこさんを持つ親御さんからボイス機能を持たせておもちゃと化した話をよく聞いたので、ボイス機能無しを選びました。4〜6年生位ならきちんとルールも守れそうなので、買い換えてもいいかもしれない。でもそうなるとキッズ携帯でもいいような?悩みます。

 

 

グループに参加しています。

良かったらクリックお願いします。